作ってみました。2016 年賀状で紹介したウェブポと同じく、こちらも専用ソフトのインストールは不要でサクッと作れます♪アプリでInstagramから写真を取り込んで作成なんかも出来るみたいでしたが今回はPCで作成してみました。
年賀状TOPページから、「写真用テンプレートを選ぶ」をクリック
そこからお気に入りのテンプレートを選んで「作成する」をクリック。いろいろテンプレートがあって、とっても楽しいのですが、年賀状という限られたスペースなので写真は出来ればお気に入りの1枚、多くとも3枚くらいしか入れられないテンプレートがお勧めです。
それで写真をアップロードして宛名等を登録したらプレビューで仕上がりを確認!
絵柄を確認したら次は宛名等を!OKなら「カートに入れる」をクリック
手書きで書き足したい人は「自宅にとどける」を選びましょう。もちろん、そのまま直接投函してもらえるサービスもありますので時間がない方はこちらを♪最後にクレジットカードなどの決済情報を入力したら完了です。
仕上がりは、こんな感じになりました♪
お勧めの「ツヤあり(光沢紙)」で作ってみたのですが、、、いいですね!!個人的にはフォトブックなんかではツヤありのcocoal スクエア(32ページ)なんかよりも雑誌のような仕上がりのPhotoback LIFEなんかが好みなんですが、年賀状は古くからの慣習ですし、ツヤあり(光沢紙)の方がカチッとしていてしっくりくる感じがしますね♪
こちらはP’s studioのお客様専用プライベートルームに置いてありますのでお越しの際には手に取って、確かめてみてください。
P’s studioでは撮影データの「その後」のご利用方法をサポートしています。詳しくはP’s clubをご覧下さい。
¨¨¨¨¨¨
家族のつながりをデザインする
P’s studio
#ピーズスタジオ #子供 #赤ちゃん #子供写真 #フォトスタジオ #写真館 #三軒茶屋 #七五三 #年賀状